
TechAcademy(テックアカデミー)には 作品コンテストがあると聞いたんですけど、 入賞すれば何か特典でもあるのでしょうか?
どれくらいの頻度でコンテストが行われていて、 過去の受賞作品にはどんなものが多いのでしょうか?
今回はこのような疑問に答えていきます。
TechAcademy(テックアカデミー)には受講生が
作成した作品を応募できるコンテストがあります。
コンテストは定期的に行われ、受賞者には豪華特典もあります。
そこでこのページでは
TechAcademy(テックアカデミー)のコンテストの内容や、
受賞特典、過去のコンテスト受賞作品の傾向について説明します。
TechAcademy(テックアカデミー)のコンテストとは?

TechAcademy(テックアカデミー)のコンテストは、 受講生が制作した成果物の出来ばえを競い合うものです。 次の3つの特徴があります。
- ・審査員が現役のエキスパート
- 応募出来る部門はプログラミング部門とデザイン部門の2つです。 各部門のエキスパートが様々な視点から作品を選出します。
- ・何度でもエントリーができる
- 応募は一度限りではなく、何度でもできます。 ですから一度落ちてもブラッシュアップして再挑戦することが可能です。
- ・いつどこからでも応募できる
- 応募方法はオンラインの応募フォームから申し込むだけなので、 ネットにつながる環境であれば、いつどこからでも応募できます。
TechAcademy(テックアカデミー)のコンテストは2016年から行われており、 年に4回、春・夏・秋・冬のタイミングで実施されています。
TechAcademy(テックアカデミー)のコンテストの受賞特典は?

テックアカデミー・コンテストの受賞特典は、 プログラミング部門・デザイン部門の各部門ごとに 最優秀賞・優秀賞があります。 最優秀賞は1つですが、優秀賞は複数の作品に授与される場合もあります。
気になるコンテストの受賞特典(副賞)については次の通りです。
- 最優秀賞
- 「ブートキャンプ4週間プラン受講権」 「TechAcademyグッズ」
- 優秀賞
- 「ブートキャンプ受講料3万円引き」 「TechAcademyグッズ」
最優秀賞の副賞「ブートキャンプ4週間プラン受講権」はかなりの豪華特典です。 4週間プランだと多くのコースでは約15万円しますから、 15万円分のコースがタダで受けれるのは大きいですね。
コンテストの受賞特典よりも大きなメリット
TechAcademyコンテストの受賞特典もうれしいものですが、 受賞できた場合は特典以上にメリットがあります。
まず、エキスパートの方達から自分の作品が選ばれることで、 自分の能力や自分の作品に対する 自信につながります。
さらに、周りから評価されるようになります。 例えば、就職活動や仕事を請け負う時に、 経歴として 「TechAcademy(テックアカデミー)のコンテストで 〇〇賞を受賞」と書けます。 この経歴を見た人は「この人は優秀な技術者に違いない」 と思い、仕事につながる可能性も高くなります。
「TechAcademy(テックアカデミー)で学習しました」という人と、
「TechAcademy(テックアカデミー)で学習し、
コンテストで〇〇賞を受賞しました」
という人がいたとします。
もしあなたが、人を雇う側や、仕事を発注する側の場合、
どっちの人を採用したいと思いますか?
過去のテックアカデミー・コンテスト受賞作品の傾向
TechAcademy(テックアカデミー)コンテストの過去の受賞作品の 傾向を見てみます。
ここでは2019年Winterから 2020年Springの計6回分の「受賞作品概要」と 「受賞者の受講コース」を部門別に見てみます。
プログラミング部門

テックアカデミー・コンテストのプログラミング部門受賞作品は次の通りです。
年 | 季節 | 賞 | 概要 | 受講コース |
---|---|---|---|---|
2020 | Spring | 最優秀賞 | パズルアクションゲーム | Unity |
2020 | Spring | 優秀賞 | クイズサービス | フロントエンド |
2020 | Winter | 最優秀賞 | アクションゲーム | Unity |
2020 | Winter | 優秀賞 | マッチングサービス | PHP/Laravel |
2019 | Fall | 最優秀賞 | 共有スペース | Webアプリケーション |
2019 | Fall | 優秀賞 | プロフィール登録ツール | Webアプリケーション |
2019 | Summer | 最優秀賞 | 求人サイト | PHP/Laravel |
2019 | Summer | 優秀賞 | ブロックゲーム | iPhoneアプリ |
2019 | Summer | 優秀賞 | 情報サイト | Webアプリケーション |
2019 | Spring | 最優秀賞 | パズルゲーム | Unity |
2019 | Spring | 優秀賞 | バトルゲーム | Webアプリケーション |
2019 | Winter | 最優秀賞 | シンプルゲーム | Unity |
2019 | Winter | 優秀賞 | アラームアプリ | Androidアプリ |
プログラミング部門は「Unityコース」受講者のゲーム作品と、 「Webアプリケーションコース」受講者のWebサービスが同じくらいで競っています。
受講者やコンテスト応募者は 「Webアプリケーションコース」、「フロントエンドコース」や「PHP/Laravelコース」 が多いと思います。 ですがゲーム系の作品は出来・不出来がわかりやすく、 評価しやすいために受賞者が多くなっているかもしれません。
デザイン部門

テックアカデミー・コンテストのデザイン部門受賞作品は次の通りです。
年 | 季節 | 賞 | 概要 | 受講コース |
---|---|---|---|---|
2020 | Spring | 最優秀賞 | ヘアサロンサイト | WordPress |
2020 | Spring | 優秀賞 | ポートフォリオサイト | Webデザイン |
2020 | Winter | 最優秀賞 | 子育て応援サイト | Webデザイン |
2020 | Winter | 優秀賞 | ポートフォリオサイト | Webデザイン |
2019 | Fall | 最優秀賞 | ペットホテルサイト | Webデザイン |
2019 | Fall | 優秀賞 | コーポレートサイト | Webデザイン |
2019 | Summer | 最優秀賞 | 農園サイト | Webデザイン |
2019 | Summer | 優秀賞 | コーポレートサイト | Webデザイン |
2019 | Spring | 最優秀賞 | ポートフォリオサイト | WordPress |
2019 | Spring | 優秀賞 | 楽曲共有サービスモックアップ | UI/UXデザイン |
2019 | Winter | 最優秀賞 | 写真・デザインスタジオサイト | WordPress |
2019 | Winter | 優秀賞 | ポートフォリオサイト | Webデザイン |
デザイン部門は、やはり「デザインコース」の受講者が圧倒的に多く、 たまに「WordPressコース」も見かけます。
なお、コンテストのすべての受賞作品は、
以下のサイトから確認できます。
TechAcademy(テックアカデミー)コンテスト
まとめ
TechAcademy(テックアカデミー)では年に4回、 受講生の作品の出来栄えを評価するコンテストが行われています。 プログラミング部門とデザイン部門にわかれ、 それぞれの部門のエキスパートが評価して最優秀賞と優秀賞を決めます。
もし受賞できれば、自分への自信にもつながりますし、 周囲からの評価も高まります。 TechAcademy(テックアカデミー)のコースを受講したときは、 ぜひコンテストに応募してみてください。
TechAcademy(テックアカデミー)のコースを受講しようかどうか迷っている方には、 無料体験がおすすめです。 テックアカデミーの学習システムを一通り無料で体験できます(期間は一週間)。 興味のある方は公式サイトを訪問してみてください。