
プログラミングスクールでプログラミングを学ぼうと思っているのですが、 選択肢の1つにテックアカデミーがあります。
テックアカデミーの受講料金は、 スクールの相場よりも高いのでしょうか?安いのでしょうか? あと、受講料金を安くする方法(割引制度など)があれば知りたいです。
今回はこのような疑問に答えていきます。
プログラミングブームに伴って、 プログラミングスクールの数も増えています。 さらにプログラミングスクールの受講料金は安くありませんから、 他のスクールと比べるとどうなのかが気になりますよね。
そこでこの記事では、 テックアカデミー(TechAcademy) の受講料金が他のスクールと比較して安いのかどうかや、 安くするための割引情報について紹介します。
テックアカデミーの受講料金は相場より安い?

テックアカデミーの受講料金
まずはテックアカデミーの受講料金について、 プログラミング講座別に絞ってみていきます。 3つのタイプに分け、それぞれの料金とコース名を記述します。 (料金はすべて税別料金です)タイプ1
テックアカデミーではこのタイプのコースが一番多く、 受講期間も4週間から16週間まで4種類あり、 学割もあります。
4週間 | 8週間 | 12週間 | 16週間 | |
---|---|---|---|---|
社会人 | 149,000円 | 199,000円 | 249,000円 | 299,000円 |
学生 | 129,000円 | 159,000円 | 189,000円 | 219,000円 |
- Webアプリケーション
- PHP/Laravel
- Java
- フロントエンド
- WordPress
- iPhoneアプリ
- Androidアプリ
- Unity
- Python
- はじめてのAI
- AI
- データサイエンス
タイプ2
テックアカデミーのコースの中でも、 タイプ2 はタイプ1 に比べると、マイナーなコースの集まりです。 金額はタイプ1 と変わりませんが、 受講期間は4、8、12週間の3種類で、学割がありません。
4週間 | 8週間 | 12週間 | |
---|---|---|---|
料金 | 149,000円 | 199,000円 | 249,000円 |
- ブロックチェーン
- スマートコントラクト
- Scala
- Node.js
- Google Apps Script
タイプ3
テックアカデミーの中では一番安いタイプで、 「はじめてのプログラミングコース」が該当します。
4週間 | 8週間 | 12週間 | 16週間 | |
---|---|---|---|---|
社会人 | 109,000円 | 139,000円 | 249,000円 | 199,000円 |
学生 | 99,000円 | 119,000円 | 189,000円 | 159,000円 |
- はじめてのプログラミングコース
以上、3つのタイプの受講料金とコースについて紹介しました。 テックアカデミーのメインは「タイプ1」の料金体系です。 「Webアプリケーションコース」などの人気コースが「タイプ1」に集中しています。
受講料金を他スクールと比較
テックアカデミーと他のプログラミングスクールの受講料金を比較してみます。
テックアカデミーの人気コース「Webアプリケーションコース」と、
他のスクールの内容や期間が同じようなコースを比較対象とします。
料金は「受講料+入学金の合計金額」とします。 ちなみにテックアカデミーは入学金無料です。
スクール名 | 受講料金(税別) | 期間 |
---|---|---|
テックアカデミー Webアプリケーションコース | 249,000円 | 12週間 |
CodeCamp Rubyマスターコース | 278,000円 | 4か月 |
tech boost オンラインコース | 274,200円 | 3か月 |
テックキャンプ | 237,600円 | 3か月 |
上の表を見る限り、他のスクールと大きな差はありません。 特別に高いわけでも安いわけでもなく、 若干安いかな、というぐらいです。
プログラミングスクールの相場としては、 だいたい1か月10万円前後と思っておいて良いでしょう。
※ 早い者勝ちなのでお早めに。
テックアカデミーの受講料金を安くするための割引情報
ここからはテックアカデミーの受講料金を安くするための 割引情報やキャンペーン情報、学割情報について紹介します。
学割で最大10万円ほどの割引
テックアカデミーには「学割」がありますから、 学生の方は利用してください。 学割だと社会人価格と比べて20%~30%程安くなります。
最も人気のある「Webアプリケーションコース」での価格差を見てみると、
4週間 | 8週間 | 12週間 | 16週間 | |
---|---|---|---|---|
社会人 | 149,000円 | 199,000円 | 249,000円 | 299,000円 |
学生 | 129,000円 | 159,000円 | 189,000円 | 219,000円 |
割引額 | 20,000円 | 40,000円 | 60,000円 | 80,000円 |
一番下の行が割引額です。
学習期間が長くなるほど割引金額が大きくなり、
16週間だと8万円も受講料金が安くなります。
パソコンが購入できるくらいの金額です。
「学割」は最もお得な方法ですから、
学生の方は必ず適用してください。
ただし、学割がないコースもありますので、 必ず確認してください。 メジャーなコースには学割がありますが、 「ブロックチェーンコース」や「Scalaコース」など、 どちらかと言うとマイナーなコースには学割がありません。
学割を適用するには、 申込する時に「学生」を選択します。 そして送られてくるメールアドレス宛に 学生証の写真を送ることで学割が適用されます。
「先割」で8%安くなる

テックアカデミーの「先割」は、 早めに申し込むと8%値引きしてくれるキャンペーンのことで、 早めというのは1か月前です。
注意点として、先割があるのは8週間、12週間、16週間プランのみで、 4週間プランには先割はありません。
※ その他のキャンペーン等との併用はできません。
「Webアプリケーションコース」での受講料金の割引額を社会人の場合と、 学生の場合に分けてみてみます。
■ 社会人の場合
4週間 | 8週間 | 12週間 | 16週間 | |
---|---|---|---|---|
社会人 | 149,000円 | 199,000円 | 249,000円 | 299,000円 |
先割 | なし | 183,080円 | 229,080円 | 275,080円 |
割引額 | なし | 15,920円 | 19,920円 | 23,920円 |
上の表から、社会人の場合は最大で23,920円安くなることがわかります。
■ 学生の場合
4週間 | 8週間 | 12週間 | 16週間 | |
---|---|---|---|---|
学生 | 129,000円 | 159,000円 | 189,000円 | 219,000円 |
先割 | なし | 146,280 | 173,280円 | 201,480円 |
割引額 | なし | 12,720円 | 15,120円 | 17,520円 |
16週間で見た場合、学生は学割がありますから、 8万円(学割)+17,520円で合わせて約10万円の値引きになります。
「無料説明会」登録で1万円安くなる

テックアカデミーが行っている「無料説明会」に登録して、 説明会の動画を視聴すると受講料金が「1万円」安くなります。
公式サイトの上部にあるメニュー 「はじめての方へ」から 「説明会動画」をクリックします。 メールアドレスを登録すると、 割引が適用されるURLが書かれたメールが届きます。 後はそのURLから申し込みするだけです。
※ 他の割引との併用はできません。
「無料体験」登録で1万円安くなる

テックアカデミーが行っている「無料体験」 に参加すると受講料金が1万円安くなります。
公式サイトの上部にあるメニュー 「はじめての方へ」から 「無料体験」をクリックします。 メールアドレスを登録すると、 割引が適用されるURLが書かれたメールが届きます。 後はそのURLから申し込みするだけです。
※ 他の割引との併用はできません。
「トモ割」で1万円安くなる
「トモ割」では友人や会社の同僚と一緒にテックアカデミーを受講すると 受講料金が「1万円」安くなります。
本人と友人が別のコースを受講する場合でも適用されます。
※ 他の割引との併用はできません。
「紹介者割引」で1万円安くなる
「紹介者割引」はテックアカデミー受講者からの紹介制度です。 「1万円」安くなります。
過去にテックアカデミーで受講した人から割引用のキャンペーンコードをもらいます。 そのコードを申し込みフォームの備考欄に記入すると紹介者割引が適用されます。
※ 他の割引との併用はできません。
一番トクなのは「先割」
125,000円以上するコースであれば8%割引される「先割」が一番トクです
(125,000円の8%は1万円)。
125,000円より安いコースの場合は
「紹介者割引」などの1万円割引の方がトクになります。
テックアカデミーではほとんどのコースが125,000円以上しますから、 結論として次の選択肢がベストです。
- 社会人の方は「先割」
- 学生の方は「学割」+「先割」
まとめ
テックアカデミーの受講料金は 他のスクールと比較しても若干安いくらいで、相場相応の料金です。
受講料金を安くするには方法がいくつかありますが、 1か月前に申し込む「先割」を利用すると一番トクです。 学生の方は「先割」+「学割」が一番安くなります。
テックアカデミーでは「無料体験」を1週間受けることができますから、 まずは無料で体験してみてから、受講するかどうか決めることをおすすめします。
※ 早い者勝ちなのでお早めに。