テックアカデミー(TechAcademy)では、講義を受けるにあたって、 パソコン、Webカメラ、インターネット環境など、 事前に用意しておくべきものがいくつかあります。
そこでこの記事では テックアカデミーの受講にあたって必要なものや、 受講前に済ませておきたいことを紹介します。
テックアカデミーの受講にあたって必要なもの
テックアカデミーの受講にあたって 必要なものは次の4つです。
- パソコン(Windows/Mac)
- Webカメラ
- インターネット環境
- クレジットカード(必須ではないけど、あるとスムーズに進む)
それぞれについて説明していきます。
必要なもの①:パソコン(Windows or Mac)

テックアカデミーの受講にあたってはパソコンが必要です。 スマホやタブレットで受講しようと思っている方もいるかもしれませんが、 プログラミングの勉強にはパソコンは必須です。
OSは基本的にはWindows/Macのどちらでも構いませんが、 iPhoneアプリコース、UI/UXデザインコースの場合はMacが指定されていますので、 注意してください。
必要なパソコンのスペックについて
必要なPCのスペックについては、 テックアカデミーの公式サイトに次のように記述されています。
基本的にはGoogle ChromeのブラウザがインストールできるPCであれば スペックは問いません。ただしコースにより異なりますので、 詳しくは各コースのページに記載されている「参加条件」をご覧ください。
例えば「Webアプリケーションコース」の参加条件にはPCについて 次のように書かれています。
MacかWindowsのPCを持っている
このように、特にスペックについては指定されていません。 ほとんどのコースは「Webアプリケーションコース」 と同じように、特にスペックの指定はありません。
一方「Webアプリケーションコース」の参加条件には次のように書かれています。
Mac (OS 10.14.4 以上) を持っている
ここではOSのバージョンが指定されています。
さらに「UI/UXデザインコース」の参加条件を見てみます。
MacのPCを持っている
PCスペック:8GB以上のメモリを推奨
ここでは具体的にメモリの推奨容量が指定されています。
このように、稀ですがPCのスペックについて記載されている場合もありますから、
受講するコースの各ページに記載されている
「参加条件」は必ず確認しておいてください。
必要なもの②:Webカメラ

テックアカデミーのメンタリングではWebカメラが必要です。 公式サイトのQ&Aで次のように書かれています。
PCにカメラやマイクが内蔵されていないのですがなくてもメンタリングは可能でしょうか?
メンタリングにはWebカメラが必要になります。 Webカメラは家電量販店などで2000円ほどで購入できますので事前にご準備ください。
メンタリングではコーディングの画面を共有しながら 教えてもらうことがあります。 同じ画面を見ながら教えてもらうことでより具体的に指導してもらえます。 ですからWebカメラは用意しておきましょう。 すでにカメラ機能が内臓されているPCをお持ちの方は買わなくて大丈夫です。
どんなWebカメラが必要?
Webカメラは家電量販店などで2000円ほどで購入できます
と先程ありましたが、これは「新型コロナ」以前の話です。 「新型コロナ」以後は、在宅ワークやオンライン学習が広まり、 Webカメラの需要が高まりました。 その結果、以前と比べてWebカメラの価格も上昇しています。 だいたい3,000円から4,000円くらいの値段の商品が多いようです。
次のWebカメラは「コストパフォーマンスが良い」との口コミが多いのでおすすめです。

必要なもの③:インターネット環境

インターネット環境ももちろん必要となります。
教材を閲覧する場合は、
テックアカデミーのサイトにログインして閲覧します。
プログラミングを行う場合は、Cloud9というクラウドの開発環境を利用。
その他ビデオチャットやテキストチャットなど、
いずれもネット環境を前提としています。
ビデオチャットをするときに動画がカクカクすると、
少しやりにくいかもしれません。
回線速度は速いに越したことはありませんが、
一般的な速度で大丈夫です。
必要なもの④:クレジットカード

クレジットカードは必須ではありませんが、 あると作業がスムーズに進みます。
テックアカデミーではプログラミングの講座を受講する場合、 「Cloud9」というクラウド開発環境を利用します。 「Cloud9」に登録する際にクレジットカード番号の入力が必要となります。 (登録するだけで料金は発生しないのでご安心ください)
ここでクレジットカードを持っていないと テックアカデミーに問い合わせる必要があります。 どういう代替方法をとるのかはわかりませんが、 カードを持っていた方がスムーズに作業が進みます。
メジャーなカードで年会費がかからない「楽天カード」とかで十分です。
テックアカデミーの受講前に済ませておきたいこと
テックアカデミーの受講前に済ませておきたいことは
「事前準備」です。
とくにWeb系の講座を受ける方は、
HTML/CSSの基本くらいは事前に学習しておくとスムーズに授業に入れます。
実際にテックアカデミーの講座を受けた方から「学習時間が足りなかった」 という意見をよく聞きます。 講座が始まってみると、あっという間に時間が経つものです。 特に4週間プランや8週間プランの受講期間が短い方は、 駆け足で内容を詰め込むことになりますから、 ほぼほぼ学習時間が足りないと思うはずです。
事前準備といっても特に難しいことをする必要はなく、 HTML/CSSの基本なら「プロゲート」や「ドットインストール」 といった学習サイトの無料コンテンツで学べます。
テックアカデミーの「一週間無料体験」を受けるのもおすすめ
他に良い方法はテックアカデミーの「一週間無料体験」を受けてみることです。
簡単なWebアプリケーションを作成するカリキュラムで、
HTML、CSSの基本を学べますし、
なによりテックアカデミーの学習システムを全て体験できるのがメリットです。
教材、テキストチャット、ビデオチャット、課題レビューなどが、
実際にどんな感じなのかを事前に把握できます。
「無料体験」に関しては有料コースに申し込む前に体験して、
その後に実際にコースを受講するかどうかを決めた方がいいと思います。
学習でもスポーツでも仕事でも、何をやるにも「準備」は大事です。 ぜひ有意義な学習期間を過ごしてください。