Unityはここ数年の間で一気に人気が出てきたゲームエンジンです。 ゲームだけでなくVRやARコンテンツなども作れるとあって、 今後の成長も期待されています。
Unityをプログラミングスクールで学びたいという方は増えているいるのですが、 Unityが学べるプログラミングスクールは少ないのが現状です。
そこでこの記事では、 Unityが学べるプログラミングスクールを紹介し、 最後にその中からおすすめのスクールを紹介します。
Unityとは

Unityは米国のUnity Technologies社が開発している ゲームエンジンで、 世界で100万人以上の開発者に利用されています。
ゲームの統合開発環境でもあり、サウンド、2D/3Dグラフィック、 コントローラーからの入力感知などのゲーム開発に必要な機能が一通りそろっています。
Unityの特徴としては、マルチプラットフォームに対応している所です。 Windows、Macなどのデスクトップだけでなく、iOS、Androidなどのスマホ、 PlayStation、Nintendo Switchなどのゲーム機器、 さらにはMicrosoft HoloLensなどのXR機器にも対応しています。 ですからUnityで開発したものはさまざまな端末で利用することができます。
なお、Unityで使うプログラミング言語はC#です。 以前はC#以外にJavaScriptも使えたのですが、現在はC#のみとなっています。 ですからUnityを使いこなすためにはC#の知識も必要となります。
Unityでできること

Unityはゲームエンジンですから、出来ることのメインはゲームです。
2D、3Dゲームどちらも開発可能です。
これまでUnityで作成されたものとしては次のようなゲームがあります。
- ポケモンGO
- スーパーマリオラン
- ドラゴンクエスト VIII
どれも有名なゲームなので知っている人も多いと思います。 ほんの一例ですが、このようなゲームを作ることもできます。
他にはXR(X Riality)コンテンツを作ることができます。
XRとはVR(仮想現実)、AR(拡張現実)、MR(複合現実)など「〇〇現実」の総称で、
「エックス・アール」や「クロス・リアリティ」と呼びます。
良く取り上げられるのはVR(仮想現実)ですが、VRはXRに含まれます。
XRコンテンツは、医療、自動車、 建築などいろいろな産業にすでに広まってきていますし、 これから大きく伸びる分野と言われています。 XRコンテンツを開発できるエンジニアになれば高給が期待できます。
プログラミングスクールで学ぶメリット

Unityをプログラミングスクールで学ぶメリットは次の通りです。
- 挫折の可能性が低くなる
- わからないことを質問できる
- 効率よく学習できる
プログラミングを 「独学」で学んだ場合の挫折率は9割と言われています。 それくらい独学するのは難しいです。 特に最初の頃は、わからないことだらけでプログラムを作成しても エラーがたくさん出て行き詰ってしまいます。
そんな時に、わからない事を教えてくれるメンターがいると 挫折せずに進められます。 プログラミングスクールによってはチャットツールなどを使って、 わからない所を気軽に質問できる仕組みが整っています。
さらに効率よく学習できる点もメリットです。 独学だとどんな順番で何をやればいいのかがわからないので、 自分で試行錯誤する必要があります。 一方プログラミングスクールなら、それまでに培ったノウハウをもとに、 受講者が効率よくプログラミングをマスターできる仕組みが整えられています。
もちろん「お金がかかる」というデメリットもありますから、 受講料を払える余裕があって、自分に投資することができる人には プログラミングスクールはおすすめです。
Unityが学べるプログラミングスクール
TechAcademy

TechAcademyはオンライン完結型のプログラミングスクールで、
プログラミングスクールの中では歴史と実績のあるスクールです。
現役のエンジニアから教わることができ、
週2回のビデオチャットと毎日のチャットサポートを受けることができます。
TechAcademyの「Unityコース」 ではUnity、C#、Gitなどのゲーム開発に必要な スキルを身につけることができます。 成果物として4つのゲームアプリを作成しますから、 作ったゲームをポートフォリオとして就職・転職活動で アピールすることも可能です。
受講料もプログラミングスクールの中では安い方で、 学生なら学割を受けることもできます。 プランは8週間、12週間、16週間、24週間から選べるので、 自分のスケジュール具合に合わせて受講可能です。
KENスクール

KENスクールは30年の歴史がある通学型のスクールです。 プログラミングだけでなく、ネットワークやCADなどのコースもある 総合的なスクールとなっています。
KENスクールには「Unity基礎」コースがあり、学習期間は6カ月です。 Unityの基本操作からC#スクリプトまでを学習し、 最後はシミュレーションパズルゲームを作成します。
講義はインストラクターが「個別指導」で対話しながら 授業を進めるスタイルなので、 プログラミングやゲーム開発の初心者でも安心です。
「Unity基礎」コースを受講できる校舎は次の通りです。
- 新宿本校
- 池袋校
- 北千住校
- 横浜校
- 名古屋校
ヒューマンアカデミー

ヒューマンアカデミーは資格取得やキャリアアップのための専門スクールです。 プログラミングなどのIT系だけでなく、 ビジネス系、クリエイティブ系のいろんなジャンルが学べます。
ヒューマンアカデミーの夜間・週末講座には「Unity講座」があって、
基礎コース、応用コースの2つに分かれています。
それぞれ期間は半年、週1回3時間x20回の授業です。
まずは基礎コースで半年、次に応用コースで半年というように
1年かけて学ぶこともできます。
週に1回の授業ですから、
社会人の方やフリーターの方でも生活スタイルを変えることなく
学び続けることが可能です。
おすすめのプログラミングスクールは?
これまで紹介したプログラミングスクールの中でも、 一番おすすめのプログラミングスクールは 「TechAcademy」です。
人気と実績があって、受講料が安く、オンライン完結型なので 地方に住んでいる方でも誰でも受講することができます。 さらに希望者には就職サポートもしてくれます。
TechAcademyは無料体験もできますので、 興味のある方は無料体験を受けてみませんか?