【2025年】IPOのおすすめ本ランキング!株式投資・実務・準備など
「IPO」のおすすめ本ランキングを紹介します。
未上場企業が株式を公開する「IPO」は経営者にとって夢の舞台であり、 投資家にとっても大きなチャンスです。
しかし、そのプロセスは決して平坦ではなく、 法規制、資本政策、組織体制、そして市場との対話まで、 多岐にわたる知識と準備が求められます。
この記事ではIPOの全体像を把握したい方や、 実務に直結する知見を得たい方、 投資に役立たせたい方のためにおすすめの書籍を紹介します。 ビジネスや投資の未来を切り開く一冊が、 きっとみつかるはずです。
- 1位: IPO実務検定試験(R) 公式問題集 第6版 [デロ...
- 2位: チェックリストでわかるIPOの実務詳解〈第2版〉
- 3位: IPOをやさしく解説! 上場準備ガイドブック(第5版)
- 4位: IPO実務検定試験Ⓡ公式テキスト〈第8版〉
- 5位: スタートアップ企業が最速最短で上場する方法
- 6位: ここから始めるIPO・内部統制の基本〈第3版〉: I...
- 7位: スタートアップ・ベンチャー企業の経営者がIPOを考え...
- 8位: IPOを本気で目指す企業のための労務管理
- 9位: 世界一やさしいIPO投資の教科書1年生
- 10位: IPO実践ケーススタディ〈第2版〉: IPO実務検...
目次を全部見る
- 11位: 投資家目線のIPO実務
- 12位: IPOのリアル: 上場を目指す経営者が知っておきた...
- 13位: IPOを目指す会社のための 資本政策+経営計画のポ...
- 14位: 「なぜ」から始める IPO準備実務入門 ―押さえて...
- 15位: IPOの就業規則と企業実務
- 16位: この1冊ですべてがわかる 経営者のためのIPOバイ...
- 17位: IPOは野村にきいてみよう。[改訂版]
- 18位: 社長!その経理じゃIPOできません! IPO経理に...
- 19位: IPO物語――とあるベンチャー企業の上場までの74...
- 20位: いつでも、何度でも稼げる! IPOセカンダリー株投資
- 21位: IPO実践ケーススタディ
- 22位: IPO・内部統制の基礎と実務(第3版)
- 23位: 株式上場ハンドブック(第6版)
- 24位: 最新版 IPO投資の基本と儲け方ズバリ!
1位: IPO実務検定試験(R) 公式問題集 第6版 [デロイトトーマツ](TAC出版)

厳選した過去問題に加え、新たに作成した選択式・記述式問題を収録し、 IPO実務検定試験の全分野を効率的かつ体系的に学べる一冊です。
各問題には詳しい解説やテーマごとのコンパクトな解説が付されており、 選択肢ごとの正誤理由まで丁寧に解説。 図表も多用されているため、初学者にも理解しやすい構成です。
公式テキスト第7版に対応し、市場区分再編やコンプライアンス、 内部統制など最新の実務動向も網羅。 試験対策はもちろん、実務力の向上にも役立つ問題集です。
詳細情報
タイトル | IPO実務検定試験(R) 公式問題集 第6版 [デロイトトーマツ](TAC出版) |
著者 | 有限責任監査法人トーマツ(著) |
出版社 | TAC出版 |
発売日 | 2024-10-04 |
商品コード | 9784300115114 |
ページ数 | 308ページ |
サイズ | A5判 |
高さ | 21cm |
販売ページ |
本の目次
科目1 倫理・社会的責任 選択問題 科目2 制度・コンプライアンス 選択問題 上場の意義、メリット・デメリット 市場の種類 市場区分の再編 ほか 科目3 上場準備実務 選択問題 上場準備のスケジュール 戦略とリスク 開示のポイント 戦略とリスク 事業計画の合理性の審査 ほか 記述問題 会社法概論 上場準備全般 コンプライアンス 人事・労務 ほか
2位: チェックリストでわかるIPOの実務詳解〈第2版〉

IPO実務の進め方を網羅的に解説した書籍です。 公開価格の決定やファイナンスの流れ、 エクイティ・ストーリーの構築といった基本事項に加え、 ディープテック企業の収益認識、 ストック・オプションの税務処理といった近年注目される論点にも対応しています。
チェックリスト形式で要点を整理しており、 経営管理体制や内部統制、資本政策、関連当事者取引、 IFRS対応や海外資金調達など、 IPOに向けて必要な準備を一つひとつ確実に進めることができます。
詳細情報
タイトル | チェックリストでわかるIPOの実務詳解〈第2版〉 |
著者 | EY新日本有限責任監査法人(編集), 金野 広義(著), 大⻆ 博章(著) |
出版社 | 中央経済グループパブリッシング |
発売日 | 2024-09-17 |
商品コード | 9784502510519 |
ページ数 | 388ページ |
サイズ | A5判 |
高さ | 21cm |
販売ページ |
本の目次
IPOの概要とプロセス 上場時の公開価格とファイナンス手続 事業計画と予算の策定ポイント 資本政策の手法と個別論点 IPOに向けた経営管理体制の構築 IPOに向けた業務管理体制(内部統制)の整備 押さえておきたい企業会計の基準 気をつけたい関連当事者等取引と関係会社の論点 IPOにおける税務 IPOにおける法務 IFRS(国際財務報告基準)によるIPO グローバルオファリングによる海外からの資金調達
3位: IPOをやさしく解説! 上場準備ガイドブック(第5版)

新規上場を目指す企業の経営者や実務担当者向けに、 上場準備の重要ポイントをわかりやすくまとめた一冊です。
IPOの全体像やスケジュール管理、事業計画の策定、 資本政策、税金問題、経営管理体制の整備など、 上場準備に欠かせない内容をステップごとに解説しています。
上場審査に必要な資料や開示、 証券会社と証券取引所の審査についても詳しく触れており、 実務に役立つ具体的なアドバイスが満載です。 上場を目指す企業が効率的に準備を進めるためのガイドとして、 実務的な視点から重要なポイントを押さえています。
口コミ
ChatGPT: プラスのレビュー ・業務に合わせた流れが分かりやすく、参考にしやすかったです。 ・上場に向けたスケジュール感が具体的に示されており、スタートアップ企業に有益でした。 ・全体的に簡潔でありながら、要点がしっかりと押さえられていて分かりやすかったです。 マイナスのレビュー ・深い内容を求めていたので物足りなかったです。
詳細情報
タイトル | IPOをやさしく解説! 上場準備ガイドブック(第5版) |
著者 | EY新日本有限責任監査法人(編集) |
出版社 | 同文舘出版 |
発売日 | 2022-04-22 |
商品コード | 9784495200251 |
ページ数 | 246ページ |
サイズ | A5判 |
高さ | 21cm |
販売ページ |
本の目次
第1章 IPOの全体像を知ろう―株式上場 第2章 スケジュール管理と関係者の助言は不可欠―IPOスケジュールとIPO支援関係者 第3章 事業計画は将来への道しるべ―事業計画 第4章 資本政策のアウトラインを理解しよう―資本政策 第5章 IPOでは税金のこともお忘れなく―IPOに関する税金 第6章 IPOで求められる組織や社内体制とは―経営管理体制 第7章 業務の流れを見直そう―業務管理体制 第8章 身内やグループ会社との関係もよく検討―関連当事者等との取引・関係会社の整備・子会社上場 第9章 上場のために必要な資料と開示とは―審査書類とディスクロージャー 第10章 2つの審査をクリアするために―証券会社と証券取引所の審査
4位: IPO実務検定試験Ⓡ公式テキスト〈第8版〉
IPO実務検定の合格を目指す受験者や上場準備の実務担当者に向けた公式テキストです。 東証市場再編後の最新動向を踏まえて内容がアップデートされており、 倫理・社会的責任、制度やコンプライアンス、そして実際の上場準備実務に至るまで、 幅広い分野を網羅しています。
上場の意義や市場の種類、審査基準、ガバナンス体制の整備など、 実務に直結する知識を体系的かつ効率的に学べる構成となっており、 短期間でのスキルアップを可能にします。 これからIPOに携わる方にとって頼れる一冊です。
詳細情報
タイトル | IPO実務検定試験Ⓡ公式テキスト〈第8版〉 |
著者 | 日本IPO実務検定協会(編集) |
出版社 | 中央経済グループパブリッシング |
発売日 | 2024-09-20 |
商品コード | 9784502512315 |
ページ数 | 676ページ |
サイズ | A5判 |
高さ | 21cm |
販売ページ |
本の目次
第1編 倫理・社会的責任 倫理・社会的責任 第2編 制度・コンプライアンス 上場の意義、メリット・デメリット 市場の種類 市場別上場審査基準 ほか 第3編 上場準備実務 上場準備のスケジュール 戦略とリスク コーポレート・ガバナンス ほか
5位: スタートアップ企業が最速最短で上場する方法
IPOを目指す企業が押さえるべき実務ポイントを、 事業計画と予実管理の徹底を軸に具体的に解説した書籍です。
社内規程の整備や労務管理、ガバナンス、コンプライアンス、 内部統制、資本政策まで、 上場準備の全体像を「やるべきこと」と「やらなくてもよいこと」に整理し、 スタートアップが陥りやすい誤りも紹介。
上場審査を突破するための実践的なノウハウが詰まっており、 最短ルートでのIPO実現を目指す経営者や担当者に最適な一冊です。
口コミ
プラスのレビュー ・上場を目指す経営者にとって、必要なポイントが体系的に整理されています。 ・事業計画と予実管理が上場のカギであり、それを学べる良書です。 マイナスのレビュー
詳細情報
タイトル | スタートアップ企業が最速最短で上場する方法 |
著者 | 三谷 淳(著) |
出版社 | 中央経済社 |
発売日 | 2024-06-03 |
商品コード | 9784502505119 |
ページ数 | 216ページ |
サイズ | A5判 |
高さ | 21cm |
販売ページ |
本の目次
第1章 上場準備は事業計画と予実管理が8割 第2章 会社のルールはすべて社内規程として整備する 第3章 労務管理は上場審査の勝負どころ 第4章 上場会社に必要な管理体制を構築する 第5章 コーポレートガバナンスの要諦 第6章 法令遵守だけではないコンプライアンスの全容 第7章 上場審査に合格する内部統制のしくみ作り 第8章 上場するなら考えておきたい資本政策
6位: ここから始めるIPO・内部統制の基本〈第3版〉: IPO・内部統制実務士資格公式テキスト

IPO・内部統制実務士資格試験の公式テキストです。
IPOの基礎から経営計画策定、資本政策、コーポレート・ガバナンス、 社内体制の整備、さらに内部統制の構築や業務プロセスの可視化、 モニタリングまで、上場準備や内部統制担当者に必要な知識を網羅的に解説。
実務の基本が身につく入門書として、 経営管理体制の整備や内部統制システム構築を目指す方におすすめの一冊です。
詳細情報
タイトル | ここから始めるIPO・内部統制の基本〈第3版〉: IPO・内部統制実務士資格公式テキスト |
著者 | 一般社団法人日本経営調査士協会(監修), 株式会社AGSコンサルティング(編集), 合同会社JMCA(編集) |
出版社 | 中央経済グループパブリッシング |
発売日 | 2024-06-27 |
商品コード | 9784502505911 |
ページ数 | 336ページ |
サイズ | A5判 |
高さ | 21cm |
販売ページ |
本の目次
第1部 IPO IPO概論 経営計画と予算統制 資本政策 コーポレート・ガバナンスとコンプライアンス 会社機関・組織・社内体制の整備 関連当事者等との関係整備 第2部 内部統制 内部統制概論 内部統制全社レベルの整備 内部統制業務プロセスの整備 内部統制モニタリング
7位: スタートアップ・ベンチャー企業の経営者がIPOを考え始めたときに知っておくべき予備知識

IPOを目指す前に経営者が押さえておくべき基礎知識を具体的に解説した一冊です。 IPOのメリット・デメリットを冷静に分析し、 準備を始める前のセルフチェックや、 東京証券取引所各市場の要件、必要な人材やコスト、 準備期間など、実践的な観点から情報を整理。
上場後も持続的な成長を実現するためのポイントや、 実際に成功している企業の事例も紹介しています。 IPOを検討する経営者にとって判断材料となる知識を網羅した書籍です。
詳細情報
タイトル | スタートアップ・ベンチャー企業の経営者がIPOを考え始めたときに知っておくべき予備知識 |
著者 | 井上 司(著), 太田 裕士(著) |
出版社 | ロギカ書房 |
発売日 | 2024-06-29 |
商品コード | 9784911064078 |
ページ数 | 248ページ |
サイズ | A5判 |
高さ | 21cm |
販売ページ |
本の目次
第1章 スタートアップ・ベンチャー企業と出口戦略としてのIPO イニシャル・パブリック・オファリング 喧しいことば「スタートアップ」 スタートアップ・ベンチャー企業とは? 出口戦略を前面に 第2章 IPOの目的を明確にする 何のためにIPOをしたいのか? IPOのメリットを再考する IPOのデメリットを熟考する MBOをした企業 それでもIPOがしたいのか 第3章 そもそもIPOが可能かどうか準備を始める前に確かめるべきこと―セルフチェック 外部の専門家に相談する前に、まずはIPO達成に必要な条件を知ろう 東京証券取引所グロース市場の形式要件 ほか 第4章 知っておくべきIPOに必要な要素 知っておくべきIPOに必要な要素とは 企業業績 ほか 第5章 IPO達成後に成功し続けるためには 上場ゴールとならないために 業績を継続的に向上させるためには ほか
8位: IPOを本気で目指す企業のための労務管理
社会保険労務士として20年以上にわたり19社のIPOを成功に導いてきた葉山憲夫氏が、 上場審査において見落とされがちな労務管理の重要性を説した書籍です。
労働時間の管理や未払賃金、社内規定の整備、ハラスメント対策など、 審査で問われる実質要件を具体的な事例とともに紹介。 形式要件を満たしていても、労 務面の不備が原因で上場が中止・延期される企業が多く存在する現実を踏まえ、 企業が上場を目指す前に知っておくべきポイントを網羅しています。
口コミ
プラスのレビュー ・本書は非常にわかりやすく、初心者でも理解しやすい内容でした。 ・IPOの準備を阻害する労務問題がわかりやすく書かれています。 マイナスのレビュー ・内容がやや抽象的で、もう少し具体例が欲しいと感じました。
詳細情報
タイトル | IPOを本気で目指す企業のための労務管理 |
著者 | 葉山 憲夫(著) |
出版社 | 幻冬舎 |
発売日 | 2023-08-28 |
商品コード | 9784344947139 |
ページ数 | 176ページ |
サイズ | 46判 |
高さ | 19cm |
販売ページ |
本の目次
第1章 IPO目前でまさかのつまずき!労務管理が原因で上場中止や延期になる企業 第2章 あなたの会社は大丈夫?IPOで求められる労務管理とは 第3章 IPO最大の難関!労働時間の管理 第4章 IPOを目指す企業のほとんどが直面する未払賃金問題 第5章 万全の体制で上場審査を迎えるために―監査を受ける前に行っておくべき労務整備 第6章 労務のコンプライアンスは“足かせ”ではなく企業成長の“武器” 管理体制の改善がIPOを最短距離で成功させる
9位: 世界一やさしいIPO投資の教科書1年生
株式投資初心者でも安心して始められるIPO投資の入門書です。 証券口座の開設方法から申込み、抽選、購入、売却までの流れを解説し、 IPO抽選の当選率を上げるコツや、 銘柄分析のポイントも具体的に紹介しています。
10万円から始められる資産運用の方法や、2倍株・3倍株の狙い方、 新NISA制度を活用してIPO投資の利益を非課税にするテクニックも解説されており、 初心者から中級者までIPO投資の基本と実践的なノウハウを身につけられる一冊です。
口コミ
プラスのレビュー ・証券口座の開設方法やIPOの申し込み方まで、初心者向けに詳しく説明されています。 ・IPOの基本から当選確率を上げる方法まで、幅広く学べる内容でした。 ・投資未経験者でも安心して読み進められる内容で、非常に参考になりました。 マイナスのレビュー ・少し情報が多すぎて、初めて読むには少し圧倒される部分もありました。
詳細情報
タイトル | 世界一やさしいIPO投資の教科書1年生 |
著者 | カブスル(著) |
出版社 | ソーテック社 |
発売日 | 2023-08-21 |
商品コード | 9784800721181 |
ページ数 | 240ページ |
サイズ | A5判 |
高さ | 21cm |
販売ページ |
本の目次
0時限目 株式投資とは?資産運用の必要性を知ろう! 1時限目 まるで宝くじ!?IPO投資の基礎知識 2時限目 IPOの流れと投資の始め方 3時限目 証券会社の口座を開設する方法 4時限目 IPO株を購入する手順をみてみよう 5時限目 IPO株の売却方法と注意点 6時限目 IPOの当選確率を上げるコツ 7時限目 IPO投資でよくある質問
10位: IPO実践ケーススタディ〈第2版〉: IPO実務検定上級レベル試験[記述式問題]公式テキスト

IPO準備実務で頻出する専門的かつ解決が難しい課題を ケーススタディ形式で詳しく解説した公式テキストです。
コーポレートガバナンスやコンプライアンス、ディスクロージャー、 内部管理体制、資本政策など、実際の現場で直面する論点を網羅し、 現実的な解決策や改善ポイントを提示。
さらに応用Q&Aや確認テストも収録されており、 IPO実務検定上級レベル試験対策だけでなく、 実務力の向上にも役立つ実践的な一冊です。
詳細情報
タイトル | IPO実践ケーススタディ〈第2版〉: IPO実務検定上級レベル試験[記述式問題]公式テキスト |
著者 | 日本IPO実務検定協会(編集), EY新日本有限責任監査法人(編集), フォーサイト総合法律事務所(... |
出版社 | 中央経済グループパブリッシング |
発売日 | 2024-11-18 |
商品コード | 9784502519819 |
ページ数 | 412ページ |
サイズ | A5判 |
高さ | 21cm |
販売ページ |
本の目次
第Ⅰ章 概説 第Ⅱ章 コーポレートガバナンス 第Ⅲ章 コンプライアンス 第Ⅳ章 ディスクロージャー 第Ⅴ章 内部管理体制 第Ⅵ章 資本政策
11位: 投資家目線のIPO実務
IPO準備を「売れる株式」を作るという投資家の視点から解説した実践書です。 適正な株価や公開価格の理解を起点に、 事業計画や資本政策、関係者との連携、 タイムスケジュールごとの実務ポイントなど、 上場準備から上場後の体制づくりまでを体系的に紹介。
上場後に求められるコーポレートガバナンスやIR、 開示対応など、実務で直面する課題や必要な体制構築も解説しており、 経営や財務の担当者はもちろん、 IPOを目指すすべての企業に役立つ一冊です。
詳細情報
タイトル | 投資家目線のIPO実務 |
著者 | 大野 貴史(著), 森本 良二(著) |
出版社 | 中央経済社 |
発売日 | 2024-05-11 |
商品コード | 9784502491818 |
ページ数 | 292ページ |
サイズ | A5判 |
高さ | 21cm |
販売ページ |
本の目次
第1章 投資家を意識してIPOを考える9つのポイント 第2章 IPOの関係者を知る5つのポイント 第3章 事業計画を立てる5つのポイント 第4章 資本政策で考える9つのポイント 第5章 タイムスケジュールでみる上場実務の9つのポイント 第6章 N‐2期(直前々期)までにクリアすべき7つのポイント 第7章 会計・内部統制でクリアすべき9つのポイント 第8章 上場後をイメージして考えるべき6つのポイント
12位: IPOのリアル: 上場を目指す経営者が知っておきたいこと

IPOを単なる起業成功の象徴と捉えるのではなく、 上場企業としての本質やリスクを経営者が正しく理解する重要性を説く一冊です。
IPOのメリット・デメリット、市場選定や準備の仕組み、 経営トップの判断、コーポレートガバナンスや資本政策、 IR体制の構築まで多角的に解説。
実際の成功・失敗事例や、 社外専門家との連携、費用管理、成長戦略の実行など、 上場を目指す経営者が直面するリアルな課題とその乗り越え方を具体的に紹介しています。
詳細情報
タイトル | IPOのリアル: 上場を目指す経営者が知っておきたいこと |
著者 | 渡邉 豊太(著), 一般社団法人実践コーポレートガバナンス研究会(監修) |
出版社 | 金融財政事情研究会 |
発売日 | 2025-03-17 |
商品コード | 9784322145090 |
ページ数 | 352ページ |
サイズ | A5判 |
高さ | 21cm |
販売ページ |
本の目次
第1章 IPOを取り巻く現状 第2章 経営トップの判断と決意 第3章 IPOに関わる人々 第4章 ガバナンス 第5章 資本政策 第6章 上場審査と株式公開 第7章 成長戦略の実行、そして未来へ
13位: IPOを目指す会社のための 資本政策+経営計画のポイント50

3社のIPOを実現したCFO経験を持つ佐々木義孝氏が、 スタートアップやベンチャー企業の経営者に向けて書いた書籍です。 資本政策と経営計画は一体として考えるべきだという視点から、 資金使途の明確化やエクイティストーリーの構築、 そして投資家の視点を踏まえた計画の立て方まで、 50の具体的なポイントを挙げて丁寧に解説しています。
単なる理論にとどまらず、著者の実体験や失敗談、 著名経営者の言葉も交えながら、読みやすく説得力のある内容に仕上がっており、 IPO準備中の企業はもちろん、将来的に上場を目指す経営者にも有用な一冊です。
口コミ
プラスのレビュー ・経営計画と資本政策の関係が網羅されており、俯瞰的に理解できました。 ・資本政策やIPOについて、専門的な部分も具体的に解説されており、非常に分かりやすかったです。 ・自らの失敗談や経営者の言葉が織り交ぜられており、読み応えがありました。 マイナスのレビュー ・経営計画の部分がもう少し具体的であれば良かったと感じました。
詳細情報
タイトル | IPOを目指す会社のための 資本政策+経営計画のポイント50 |
著者 | 佐々木 義孝(著) |
出版社 | 中央経済社 |
発売日 | 2019-08-10 |
商品コード | 9784502318313 |
ページ数 | 212ページ |
サイズ | A5判 |
高さ | 21cm |
販売ページ |
本の目次
第1章 資本政策と経営計画はセットで考える! 資本政策の根拠を経営計画とする 経営計画に基づき資金使途を明確化する ほか 第2章 資本政策はイグジット時点を常に想定する! 資本政策は利己主義で バリュエーションは上げ過ぎず下げ過ぎず ほか 第3章 エクイティストーリーは投資家視点を常に意識する! エクイティストーリーは利他主義で エクイティストーリーは事業計画書をもとに作成する ほか 第4章 経営計画は自社が創りたい世界から逆算して策定する! 経営計画で自社の方向性を明確化する 経営理念・ビジョンにリンクした戦略を策定する ほか 第5章 経営計画からイノベーションを創造する! 複数の計画を策定する 予算の実現可能性を高める ほか
14位: 「なぜ」から始める IPO準備実務入門 ―押さえておきたい上場準備の勘所

IPO(新規株式公開)を目指す企業や、IPO支援に関わる実務者向けに、 上場準備の重要なポイントを解説した書籍です。 上場審査に必要な具体的な手順を、過去の事例や騒動を交えながら解説。 上場審査で重視される管理体制の必要性や、 どうしたら効果的に整備できるかを実感を持って理解できます。
また、項目別のチェックシートが掲載されており、 実際の準備に役立つ参考資料としても活用可能です。 実務的な視点で進めたい人にとって効率的かつ実践的な上場準備が学べる一冊です。
詳細情報
タイトル | 「なぜ」から始める IPO準備実務入門 ―押さえておきたい上場準備の勘所 |
著者 | 山田 勝也(監修), 株式会社G&Sソリューションズ(著) |
出版社 | 税務経理協会 |
発売日 | 2025-02-10 |
商品コード | 9784419072315 |
ページ数 | 240ページ |
サイズ | A5判 |
高さ | 21cm |
販売ページ |
本の目次
序章 IPO準備の基礎知識(株式上場(IPO)とは IPOのメリットとデメリット ほか) 第1章 会社を成長させ、株式上場を達成する計画の策定(事業計画・予算統制) 第2章 健全な会社経営を行うための準備(コンプライアンス(法令遵守) 関連当事者との取引等の整理 反社会勢力排除のための取組み) 第3章 経営活動を適切かつ有効に行う経営管理体制の整備(コーポレート・ガバナンス体制の確立に向けた体制の整備;経営管理組織の整備;業務管理体制の整備) 第4章 企業内容やリスク情報等の開示体制の整備(決算等の財務情報の開示に向けた準備;記述情報(非財務情報)に開示に向けた準備)
15位: IPOの就業規則と企業実務
上場審査で求められるガバナンスや内部管理体制を、 就業規則の条文としてどのように具体化すべきかを実務的に解説した一冊です。
人事マネジメントの基礎から、 IPO審査で重視されるインサイダー取引防止やパワーハラスメント対策、 デバイス管理などの附属規程まで、 株主を意識した就業規則の作成ポイントを詳細に紹介。
IPOを目指す企業が実際に準備すべき労務管理の要点を、 社会保険労務士としての豊富な経験をもとにわかりやすくまとめています。
口コミ
プラスのレビュー ・IPOに関する深い知識が得られ、実務に役立つ内容でした。 ・初心者でもスムーズに理解できる内容で、非常に読みやすかったです。 ・上場準備の実務に関する具体的な説明が非常に参考になりました。 マイナスのレビュー
詳細情報
タイトル | IPOの就業規則と企業実務 |
著者 | 野中 健次(著) |
出版社 | 中央経済グループパブリッシング |
発売日 | 2023-08-31 |
商品コード | 9784502467714 |
ページ数 | 456ページ |
サイズ | A5判 |
高さ | 21cm |
販売ページ |
本の目次
第1章 IPOと就業規則 IPOについて 就業規則について 第2章 就業規則本則 総則 採用、異動等 異動 ほか 第3章 附属規程 従業員持株会規約 ストックオプション規程 インサイダー取引防止規程 内部通報に関する規程 デバイス管理規程 パワーハラスメント防止規程 雇用型執行役員就業規則
16位: この1冊ですべてがわかる 経営者のためのIPOバイブル(第2版)

株式公開を目指す経営者に有益な書籍です。 市場区分の見直しや改正を反映した第2版では、 IPO準備に必要な基礎知識から資本政策、 人員体制、労務コンプライアンスまでをわかりやすく解説しています。
Q&A形式で重要なポイントをスッキリ理解でき、 章末の「ここは大事!チェックポイント」で注意すべき点が整理されています。 経営者が最初に押さえておくべき事業計画や外部関係者の選定方法、 上場準備で避けるべき行動など、実践的な内容が満載です。
詳細情報
タイトル | この1冊ですべてがわかる 経営者のためのIPOバイブル(第2版) |
著者 | IPO Forum(編集) |
出版社 | 中央経済社 |
発売日 | 2022-01-04 |
商品コード | 9784502411410 |
ページ数 | 196ページ |
サイズ | A5判 |
高さ | 22cm |
販売ページ |
本の目次
第1章 IPOを目指す前に知っておきたいこと、考えたいこと 第2章 経営者として最初に押さえておきたい資本政策 第3章 IPOの外部関係者の役割は?どうやって選ぶのか? 第4章 IPO審査の最重要項目の1つである事業計画―経営者の頭にある計画をどう描くのか 第5章 経営者として知っておきたい人員体制と労務コンプライアンス 第6章 IPOに向けて絶対にしてはいけないこと、解消が必要なこと 第7章 その他に、会社としてどのようなIPO準備が必要なのか 参考資料 審査質問事例
17位: IPOは野村にきいてみよう。[改訂版]
未上場企業の経営者やIPOを目指す企業に向けて、 株式公開の基礎から準備、実現に至るまでの具体的なプロセスを分かりやすく解説した一冊です。 野村證券の公開引受部が編集を手掛け、 実際にIPOを経験した経営者の声を収録することで、 リアルな体験に基づいた知見を提供します。
改訂版では2022年の東証市場区分見直しや、 公開価格設定プロセスの改善内容も反映されており、 最新のIPO事情に対応しています。 IPOの準備段階から実現に向けたステップや、 IPO後の成長に繋がるポイントまで、 実務的な視点で詳細に紹介されています。
口コミ
プラスのレビュー ・IPOの全体的な流れをつかむには役立つ内容でした。 ・証券会社の視点や担当者の体験談が参考になります。 ・野村證券が出版しているため、業界の視点を理解しやすいです。 マイナスのレビュー ・証券会社のポジショントークと思える個所もある。
詳細情報
タイトル | IPOは野村にきいてみよう。[改訂版] |
著者 | 野村證券 公開引受部(編集) |
出版社 | ダイヤモンド社 |
発売日 | 2023-04-19 |
商品コード | 9784478117361 |
ページ数 | 200ページ |
サイズ | 46判 |
高さ | 19cm |
販売ページ |
本の目次
第1章 なぜ経営者は株式上場を目指すのか?―最新のIPO事情 IPOを実現したベンチャー企業の経営者たちが明かす成長のための「覚悟」と「決断」 IPOすることの意義と上場企業になることの責任とは? ほか 第2章 IPOまでのスケジュールとやるべきこと IPO実現に欠かせないのは壮大な事業計画よりも、経営者の「覚悟」と「誠実さ」 キックオフミーティングからファイナンスまでIPO準備の7つのステップ ほか 第3章 ケーススタディ 経験してみてわかったIPO いまだから明かせるIPOに至るまでのさまざまな苦悩 IPOによって実感した未上場企業と上場企業の大きな違い 第4章 IPOは「ゴール」ではなく「スタート」である パブリック・カンパニーの使命と責任とは 主幹事証券はIPO後も力強く支えるパートナー ほか
18位: 社長!その経理じゃIPOできません! IPO経理に投資するという考え方

IPOを目指す企業の社長に向けて、 IPO達成に必要な「IPO経理」の重要性と、 その実現方法を解説した書籍です。
豊富なIPO支援経験に基づき、 通常の経理業務では不十分な点を明確にし、 IPO準備に特化した経理部門の強化がいかに重要かを説明します。
社長自身がどのように経理部門を支援し投資すべきかに焦点を当て、 IPO経理の内製化の方法や、IPOに必要な組織体制の整備方法を紹介。 さらに、IPO達成に必要な広い視野や柔軟な会計基準の受け入れ、 監査法人との信頼構築など、社長として押さえるべきポイントを分かりやすく示しています。
口コミ
プラスのレビュー ・IPO準備における実務的なアドバイスがわかりやすく、初心者にも適しています。 ・IPOに向けた社内の動きや採用のポイントが明確に書かれており、参考になりました。 ・経理部門がIPO準備中にどう動くべきかが具体的に示されており、非常に役立ちます。 マイナスのレビュー
詳細情報
タイトル | 社長!その経理じゃIPOできません! IPO経理に投資するという考え方 |
著者 | 小西美穂(著) |
出版社 | ファストブック |
発売日 | 2024-12-01 |
商品コード | 9784867281338 |
ページ数 | 154ページ |
販売ページ |
本の目次
はじめに 第1章 IPO達成のために必要なもの 第2章 IPO達成に必要なのは「経理部への投資」です! 第3章 IPOの基礎知識 第4章 「IPO経理」の構築方法 第5章 IPO達成のために広い視野を持つ
19位: IPO物語――とあるベンチャー企業の上場までの745日航海記

実際のIPO支援や不祥事対応を経験した弁護士・会計士チームによって書かれた、 ベンチャー企業が上場を果たすまでの挑戦を描いた一冊です。
物語形式で展開され、経営者の決断から資本政策、 ガバナンス、人材確保、監査法人との関係、 さらには労務や情報セキュリティに関わるコンプライアンスまで、 IPOの現場で求められるポイントを紹介。
主人公たちと共にIPOの全プロセスを追体験しながら、 実務の流れや課題を自然と理解できる構成になっています。
詳細情報
タイトル | IPO物語――とあるベンチャー企業の上場までの745日航海記 |
著者 | 和田 芳幸(著), 本村 健(著), 武藤 雄木(著), 佐藤 新也(著), 小池 赳司(著), 高... |
出版社 | 商事法務 |
発売日 | 2020-10-10 |
商品コード | 9784785728120 |
ページ数 | 312ページ |
サイズ | A5判 |
高さ | 22cm |
販売ページ |
本の目次
プロローグ IPOは社長の決意が命! IPOは資本政策が命! IPOはガバナンスが命! IPOは監査法人とのコミュニケーションが命! IPOは人材の確保が命! IPOは主幹事の選択が命! IPOは事業計画が命! IPOは管理体制の構築が命! IPOは各部署の説得が命! IPOは資金の使い方が命! IPOはコンプライアンスが命!(労務編) IPOはコンプライアンスが命!(情報セキュリティ編) IPOは上場審査が命! 企業の成長はIPO後が命! エピローグ:未来のBook village社
20位: いつでも、何度でも稼げる! IPOセカンダリー株投資
IPO上場直後の株を市場で売買して利益を狙う「セカンダリー投資」の実践ノウハウを、 初心者でも再現しやすい形で解説した一冊です。 プライマリー市場との違いや、 初値買い・即金規制明け・逆張りスイング投資・時価総額やIRイベントを活用した手法など、 具体的な戦略を多数紹介。
抽選に当たらなくても誰でも参入でき、 短期間で大きなリターンを目指せるセカンダリー投資の魅力と注意点を、 実体験に基づきわかりやすく伝えています。
口コミ
プラスのレビュー ・IPOセカンダリーの具体的な手法が学べ、実践に役立ちました。 ・IPOに当選しなかった場合の投資法が明確に書かれており参考になりました。 ・投資に対する考え方が整理でき、実践的な手法を学べる良書です。 ・セカンダリー投資のノウハウが具体的で、投資初心者にも適しています。 ・戦略が詳しく説明されており、投資活動にすぐに役立ちそうです。 ・市場の動きに合わせた投資手法が学べ、理解が深まりました。 マイナスのレビュー ・サラリーマンには実践が難しい内容で、平日に市場をチェックできないと厳しいです。 ・内容は面白いが、現実的には時間や状況に合わせるのが難しいと感じました。
詳細情報
タイトル | いつでも、何度でも稼げる! IPOセカンダリー株投資 |
著者 | 柳橋(著) |
出版社 | すばる舎 |
発売日 | 2018-03-03 |
商品コード | 9784799106495 |
ページ数 | 216ページ |
サイズ | B6判 |
高さ | 19cm |
販売ページ |
本の目次
第1章 セカンダリー市場で儲けたければまずはプライマリー市場を熟知すること!(IPOの仕組みをおさらいし、ふたつの市場の違いを理解する;どんな銘柄の初値が上がりやすいか知っておく) 第2章 上場初日~数日以内のIPOセカンダリー投資必勝法(“即金規制”による歪みに着目する「即金規制明け狙い」を試してみよう!;「初値買いからの数%抜き」は効果的なデイトレード ほか) 第3章 上場後1週間~数か月以内のIPOセカンダリー投資でじっくり稼ぐ!(「上場来高値からの下落率に注目する手法」で逆張りスイング投資を極める!;「業績の進捗率に注目する方法」で手堅く利益を確保する! ほか) 第4章 IPOセカンダリー投資でさらに利益を増やす方法&考え方(「IR狙い」でいくなら、自ら動いて可能性を高めるべし!;「時価総額に注目する手法」で、いま投資できる銘柄を探す ほか) 第5章 IPOセカンダリー投資“応用編”(東証1部の銘柄は、厳選したうえで「TOPIX組み入れに先回り」して儲ける;「東証REIT指数への組み入れ狙い」でREITのIPOも買える! ほか)
21位: IPO実践ケーススタディ

IPO準備の現場で直面する課題とその解決策を50項目以上のケーススタディで整理した実務書です。
各ケースは概要、問題点、改善ポイントを段階的に解説し、 さらに応用Q&Aや確認テストも収録。コーポレートガバナンス、 コンプライアンス、ディスクロージャー、内部管理体制、 資本政策など幅広いテーマを扱い、実務能力の向上と知識の定着をサポートします。
上級試験対策のみならず、IPOを目指す企業担当者にも役立つ一冊です。
口コミ
プラスのレビュー ・IPOを目指す企業担当者にとって、非常に勉強になる内容が多かったです。 ・テキストに参照ページが記載されており、効率よく学習を進めやすいです。 マイナスのレビュー
詳細情報
タイトル | IPO実践ケーススタディ |
著者 | 日本IPO実務検定協会(編集), EY新日本有限責任監査法人(編集), フォーサイト総合法律事務所(... |
出版社 | 中央経済社 |
発売日 | 2021-12-27 |
商品コード | 9784502387814 |
ページ数 | 376ページ |
サイズ | A5判 |
高さ | 22cm |
販売ページ |
本の目次
第1章 概説 第2章 コーポレートガバナンス 第3章 コンプライアンス 第4章 ディスクロージャー 第5章 内部管理体制 第6章 資本政策
22位: IPO・内部統制の基礎と実務(第3版)

IPO準備と内部統制に関する基本的な知識と実務スキルを学べる一冊です。 「IPO・内部統制実務士」資格の公式テキストとして、 上場を目指す企業や内部統制実務に携わる人材の養成を目的としています。
IPOの基礎から、経営計画や資本政策、コーポレートガバナンス、 内部統制システムの整備まで多岐にわたり、 実務に役立つ詳細な解説がされています。
詳細情報
タイトル | IPO・内部統制の基礎と実務(第3版) |
著者 | (一社)日本経営調査士協会 監修(著), 日本投資環境研究所編㈱ 編(著), AGSコンサルティング... |
出版社 | 同文舘出版 |
発売日 | 2017-09-12 |
商品コード | 9784495197339 |
ページ数 | 384ページ |
サイズ | A5判 |
高さ | 21cm |
販売ページ |
本の目次
第1部 IPO IPO概論 経営計画と予算統制 資本政策 コーポレート・ガバナンスとコンプライアンス 会社機関・組織・社内体制の整備 関連当事者等との関係整備 第2部 内部統制 内部統制概論 内部統制全社レベルの整備 内部統制業務プロセスの整備 内部統制モニタリング
23位: 株式上場ハンドブック(第6版)
国内外の主要株式市場の上場制度や審査基準、資本政策の立案、税務、 経営管理体制の整備、関連当事者の整理、上場申請書類の作成方法など、 株式上場に関わる実務を網羅的に解説した一冊です。
2015年のコーポレートガバナンス・コード導入や最新の会計・税務基準改正にも対応し、 インセンティブプランや海外上場への対応ポイントも収録。
巻末には申請書類一覧やチェックリストも付属し、 IPOを目指す企業担当者や支援者にとって実務の指針となる内容です。
詳細情報
タイトル | 株式上場ハンドブック(第6版) |
著者 | 有限責任監査法人トーマツIPO支援室(編集) |
出版社 | 中央経済社 |
発売日 | 2017-03-30 |
商品コード | 9784502201318 |
ページ数 | 888ページ |
サイズ | A5判 |
高さ | 22cm |
販売ページ |
本の目次
第1章 株式公開の経営的意義 第2章 各市場の特徴 第3章 資本政策 第4章 株式上場に関わる税務 第5章 株式上場準備・スケジュール 第6章 上場申請書類の記載方法 第7章 経営管理制度の整備 第8章 関連当事者等の整備 第9章 株式上場後の対応 第10章 海外上場への対応 巻末資料(申請市場別申請書類一覧表;新規上場申請のための有価証券報告書(2の部)作成のためのチェックリスト)
24位: 最新版 IPO投資の基本と儲け方ズバリ!
IPO(新規公開株)投資に関する実践的な手法を解説した一冊です。 IPOの仕組みから株の買い方、 さらに株価分析方法までを豊富なデータをもとにわかりやすく説明しています。
短期的な初値売り、中期的な売買、そして超長期投資の戦略までカバーしており、 初心者でも実践できる内容です。
さらに、現代のIPO市場における大型案件、 例えば日本郵政グループやユニバーサルスタジオ・ジャパン、 LINEなど、注目銘柄の投資チャンスを活かすためのアドバイスが満載です。 これからIPO投資を始めたい方や、 より高いリターンを目指す投資家におすすめの一冊です。
口コミ
プラスのレビュー ・IPO投資の基本を学ぶには、非常に分かりやすく書かれていて便利です。 ・ポイントごとにしっかりと説明されており、読んでいて飽きませんでした。 ・実務に役立つ内容が豊富で、特に郵政IPOの解説が有益でした。 マイナスのレビュー ・2015年のデータが反映されていない点が残念でした。
詳細情報
タイトル | 最新版 IPO投資の基本と儲け方ズバリ! |
著者 | 西堀 敬(著) |
出版社 | すばる舎 |
発売日 | 2015-09-15 |
商品コード | 9784799104590 |
ページ数 | 224ページ |
サイズ | A5判 |
高さ | 21cm |
販売ページ |
本の目次
特別序章 「大公開時代」の必勝戦略! 第1章 IPOってどんなしくみ? 第2章 IPO株の買い方を知ろう 第3章 IPO株を分析しよう 第4章 初値を売る―超短期の公募買い・初値売り 第5章 上場後に買う―1年程度の中期売買 第6章 10年で株価100倍を狙う―超長期投資
関連記事