Apple Musicのライブラリとプレイリストの違いは?

Apple Musicのライブラリとプレイリストはどちらも音楽を保存する機能ですが、 それぞれに異なる特徴があります。ここではその違いについて解説します。

ライブラリ

ライブラリは、Apple Musicに登録した曲やアルバム、 プレイリストを含む、あなたのすべての音楽コレクションを管理する場所です。
ライブラリにはApple Musicで聴くことができる曲だけでなく、 iTunesで購入した曲や、CDから取り込んだ曲も含まれます。

プレイリスト

プレイリストは、あなたが作成したカスタムの音楽リストです。 プレイリストには、あなたがライブラリから選んだ曲や、 Apple Musicの曲、アルバム、またはプレイリストを追加できます。
プレイリストはあなたの好みに合わせて、ジャンル、アーティスト、 またはテーマに基づいて作成できます。プレイリストは、 あなたがオフラインでも聴きたい曲をまとめるのに便利です。

ライブラリとプレイリストの違い

ライブラリとプレイリストは、あなたの音楽コレクションを管理するための異なる方法です。 ライブラリはあなたが持っているすべての音楽を管理する場所であり、 プレイリストはあなたが特定の目的のために作成したカスタムの音楽リストです。

ライブラリとプレイリストの概念をツリー図で表すと下のようになります。 ライブラリの中にプレイリストや楽曲があって、 プレイリストの中にはあたなの好みに合った楽曲のリストがあります。

ライブラリ	
  ├ プレイリストA	
  │   ├ 楽曲1
  │   └ 楽曲2
  ├ プレイリストB	
  │   ├ 楽曲3
  │   └ 楽曲4
  ├ 楽曲5
  └ 楽曲6

具体的な使い分けとしては、以下のような例が挙げられます。

  • よく聴くアーティストの曲は、ライブラリに追加してオフラインでも再生できるようにする。
  • 特定のジャンルの曲をまとめたプレイリストを作成して、気分に合わせて聴く。
  • 友だちと共有したいプレイリストを作成して、共有する。

ライブラリに曲を追加する方法

  • Apple Musicアプリを開きます。
  • ライブラリに追加したい曲を探します。
  • アルバムまたはプレイリストの上部にある追加ボタンをタップします。
  • 曲の横にある詳細ボタンをタップし、「ライブラリに追加」をタップします。

これで、選択した曲がライブラリに追加されます。

プレイリストに曲を追加する方法

  • Apple Musicアプリを開きます。
  • プレイリストに追加したい曲を探します。
  • 曲の横にある詳細ボタンをタップします。
  • 「プレイリストに追加」をタップします。
  • 追加したいプレイリストを選択します。

これで、選択した曲がプレイリストに追加されます。